✅差分学 定理を追う & 問題を解く 2章-1 @2022-08-20
17:42:08 次回の方針
✅差分学 定理を追う & 問題を解く 2章-2 @2022-08-21D30に書いた
17:30:55 2時間もかけてしまった!
テキストとは違う解法でやろうとしたら、計算ミスも相まって沼にハマってしまった
明らかに深入りに該当する。このタスクでやるべきことではなかった
対処方法?
テキスト外の事柄
思いついたことを実行する前にタスク化して1拍置く
やりたいことの見出しだけを書き出す
テキストにあることしかやらない、は困難
なぞるだけは学習ではない
テキストにあるかないかの線引きが不可能
takker.iconのスタイルの数学記号をすべて封じる?それは無理。
むしろ理解度が落ちる
別解を作らない?テキストにある解法で解く?
別解を思いついたら、とりあえずメモだけし、実行は時間が余ってからにすればいい?
その場で実行せずに、実行するタスクを作って後回しにする
これとは別に、紙で書くのが面倒な事柄がある
解答の方針
手書きするよりtypingしたほうがずっと速い
紙とデジタルの双方を使って進めたい
考えたことや方針決めはキーボードで入力する
計算や図解は手書きする
ここ紙ではなくペンタブレット手書きでもいいのでは?
やった範囲
2章 解の挙動の直前まで
とりあえず30分やってみる
#2022-08-20 17:30:46